DIYに必要な道具
一般的な大工道具
ガーデニングDIYで必要な道具も基本的なものは変わりないのですが、目的に応じて必要になるものが違ってきます。最近は、優れものの道具たちがたくさん出てきていますので、シーン別に「あると便利な道具」もご紹介しましょう。
※表記は、基本の道具(→あると便利な道具)です。

クランプで固定すると作業がしやすい
- ノコギリ(→電動ノコギリ)
- 金槌orドライバー(→電動ドライバー)
- カンナ(→電動サンダー)
- (→作業台、クランプ)
■ペンキを塗る、防腐処理をする

ハケは塗る場所によって使いわけよう
- ハケ
- ウエス
- 小分け用ペンキ缶
- (→場所により、ローラー刷毛)
水平器やゴムハンマーも大活躍
- 水平器
- ゴムハンマー
- タガネ(→グラインダー)
- ミニほうきor刷毛
- (→土突き)
- 水平器
- 水糸
- 木槌
- (→土突き)
■ガーデンシンクを作る
- ノコギリ(→電動ノコギリ)
- カナヅチ(→電動ドライバー)
- カンナ(→電動サンダー)
- 水平器
■ウッドデッキを作る
大物には、電動工具があると便利
- ノコギリ(→電動ノコギリ)
- 電動ドライバー(→インパクトドライバー)
- カンナ(→電動サンダー)
- 水平器
- 水糸
次ページでは、ここで挙げた道具について詳しくみてみましょう。